SSブログ
渡部昇一 ブログトップ
前の20件 | -

渡部昇一の言葉(その22) [渡部昇一]

『 順境と逆境② 』  通俗的なことわざに「 転んでもただでは起きない 」というものがあるが、このような姿勢で世の中に処していかなければならないと新渡戸博士はいう。  転ぶような不幸、逆境があっても、それを良い方向に利用するような心がけが大事なのである。何事もいいほうに活用していくことが処世の根本となるということであ。 ( 渡部昇一 一日一言 1月30日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その21) [渡部昇一]

『 順境と逆境① 』  「 禍福はあざなえる耩のごとし 」というように、常に互いに回転しているものである。修養を積んだ人は、「 順逆一視し、しかも欣戚ふたつながら忘るべし 」 ―― つまり順も逆もーつに見て、そして喜びも悲しみも二つながら忘れて、それらを超越して天を楽しみ、命に安んじていることができる。喜びも憂いとなり、憂いも喜びとなることを知れば、逆境にあるときはこれを善用するようになれば大いなる収容の材料となるし、しかも、それによって順境に到達することができる。 ( 渡部昇一 一日一言 1月29日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その20) [渡部昇一]

『 仕事と安息 』  「 正しく仕事を終えたあとの安息は楽しい。」 安息だけを楽しむのでは仕方がない。必ず退屈する。しっかりと仕事をしたあとで安らぐから楽しいのである。つまり、楽しい思いをしたいと思ったら、何よりもしっかりと仕事をすることが一番 ―― これは確かである。 ( 渡部昇一 一日一言 1月28日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その19) [渡部昇一]

『 働き方、休み方 』  小さな仕事でも、仕事を与えた人から見れば、重要な仕事である。実務上、つまらない仕事など一つもない。仮につまらないと見える仕事でも一所懸命やるような人でなければ、責任を持って仕事をする人とはいえない。ゆえにそういう人には重要な仕事が与えられないのだということを、青年はよく考えなければならない。 ( 渡部昇一 一日一言 1月27日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その18) [渡部昇一]

『 男の歩み 』  私の体験からも言えるが、男というのは、いろんな面で、非常にゆっくり成長するものだ。だから、同じ年頃で、女の子の方が利口だったり世間知があるからといつて、劣等感を持つ必要はまったくない。男は、仕事にもまれたりしているうちに、ゆっくりだけど着実に伸び続ける。男盛りと言って五十歳前後になってから、やっと男としての張りが出る。 ( 渡部昇一 一日一言 1月20日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その16) [渡部昇一]

『 信念をもって留まる 』  長い人生の間には、あれかこれかの選択をしなければならない時が必ずくる。そんな時、ただズルズルと選択を曖昧にしたままだとチャンスは訪れない。幸せはなかなかつかめない。  どちらかに ” エイヤッ ” と断固として決める。以前の状態に留まるなら、留まると決意する。信念を持って留まれば、これは積極的な留まり方だ。 ( 渡部昇一 一日一言 1月26日 )

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その15) [渡部昇一]

『 断固として行う 』  どこかで決然と、断固として始める。それが何をやるに当たつても大切なことだ。  始めなければ何も始まらないのである。ただただ時間に流されていては、何かを成すことはできない。のつベらぼうの、それこそ会社と自宅を往復するだけの人生で終わつてしまう。 ( 渡部昇一 一日一言 1月25日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その14) [渡部昇一]

『 日本人の偉業② 』  二十世紀の初めには人種の不平等は当然であり、むしろ正義であると思われていた。しかし、二十一世紀の初めには国といえないような小国でも大国と平等に発言するようになっている。この変化をもたらした原動力が日露戦争の勝利と、敗れはしたがそれに続く大東亜戦争です。すなわち、日本人の血と涙と汗の結晶以外の何ものでもない。 ( 渡部昇一 一日一言 1月24日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その13) [渡部昇一]

『 日本人の偉業① 』  白人は別格だと、有色人種が迷信のように思い込んでいたものを、日本は戦前は軍事力で、戦後は経済力で突き崩して見せた。日本人が二十世紀においてやりとげたのは、人種の基本的平等の実証であった。これこそが来たる二十一世紀の世界を動かす公理である。 ( 渡部昇一 一日一言 1月23日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その12) [渡部昇一]

『 臆病な理由 』  引け目があると人間は臆病になります。だから、引け目のないような人間になっていることが重要なのです。なぜ自分がこんなにびくびくしているのかと考えて、その理由がわかったら、それが特に道徳的な理由にもとづく時は、いち早くそれを除去しなければならない。多くの人たちが臆病な理由は、本当は悪いことをしているからだという場合もかなり多いのです。 ( 渡部昇一 一日一言 1月14日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その11) [渡部昇一]

『 金持ち喧嘩せず 』 「 金持ち喧嘩せず 」というのは、少しからかわれたくらいでは動じないプライドを持っているからだ。自分が軽蔑されているはずがないという自信があるから、ちょつとのことで腹を立てたりしない。お金持ちに限らず、本当に自信のある人ほど謙虚で、自言のない人ほどエゴが強いということは、人間に普遍的なことのように思う。 ( 渡部昇一 一日一言 1月13日 ) 
※ 一見、「 すぐに腹を立てる人は、金持ちでない 」と言ってるのかと思って、自分がすぐに腹を立てるのは、確かに金持ちではないからなのだと納得してしまいそう。(さすがに喧嘩はしませんが・・ )

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その10) [渡部昇一]

『 客観的な生き方 』  「自立自存」にしろ「独立自尊」にしろ、これは悪くいえば、わがまま勝手に生きていけ、ということである。しかし、人間は自分一人で、すなわち主観だけで生きていけるものではない。主観的な生き方があると同時に、自分が生かされている社会や国家のことを常に考えるベきである。 ( 渡部昇一 一日一言 1月3日 )

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その9) [渡部昇一]

『 本音と建前 』  いくら誠実さを装っても、人にはかならず本音と建前がある。まずは、このことを大前提と考えなければなるまい。そのうえで言うならば、自分の心の本音と建前を見極めることこそ、誠実に生きることにつながると言える。建前と本音を分ける、自分に対する正直さを持つと言ったほうが、わかりやすいだろうか。自分に誠実であるということは、人にも誠実であるということ ( 渡部昇一 一日一言 1月6日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その8) [渡部昇一]

『 天を意識する 』  「 天 」を意識することで生まれるような「 自信 」があるのとないのとでは、や はり危機に対する反応が違ってくるはずですし、ひょっとすると起こる現象そのものが違ってしまうかもしれない。そういうふうに信じてもいいのではないかと思います。私は、本当の自信は思わざる幸運を引き寄せる力があるという感じがしているのです。 ( 渡部昇一 一日一言 1月12日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その7) [渡部昇一]

『 ひらめき 』  多くの人は、。「 あっ 」と思いついたことがあっても、それをすぐに忘れてしまう。しかし、実はそのピカッと一瞬光ったものの中に、生きるうえで大切な示唆が潜んでいることがある。  だから、それを忘れないように、すぐにメモしておく。決して「 くだらない思いつきだ 」とは思わないで、「 このひらめきの中には、何か大切なヒントが隠れているのではないか 」と考える習慣を身につけるようにすると、人生が変わってくる。 ( 渡部昇一 一日一言 1月22日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その6) [渡部昇一]

『 上達、下達 』  上達しているか、下達しているか、これは人間の生き方の大きな分岐点になる。人間は同じところに留まっていることはなく、上に進んでいるか、下に向かっているかのどちらかなのであることを忘れてはなるまい。向上か、堕落か、毎日がその選択に迫られているといってよいのだ。 ( 渡部昇一 一日一言 1月4日 )  ※ 厳しい~! けど 掲載します。( 文美禄 )

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その5) [渡部昇一]

『 必勝の信念 』  必勝の信念は初めからあるものではない。ありとあらゆる準備をして、もうこれしかないとなったときに、それが結果的に必勝の信念になるのである。 ( 渡部昇一 一日一言 1月8日 ) 

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その4) [渡部昇一]

『 元気と愉快 』  元気と愉快というのは、人生においてきわめて重要である。仕事はとにかく常に元気で愉快にやる。その気分が重要だということをわれわれは意識すべきだと思う。ジュリアス・シーザーの特色はいつも上機嫌だったことだそうだ。 ( 渡部昇一 一日一言 1月1日 )   ※ 順不同で掲載します。

共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その3) [渡部昇一]

『 露伴の幸福三説 ③ 植福 』 最後に、植福です。惜福にしろ、分福にしろ、今、生きている人の話です。ところが、植福は今生きている人がいなくなった将来の話です。  たとえば、ここに大変いい実のなる柿の木があったとします。それをすぐに食べてしまわないで、残りは干し柿にして少しずつ食べる。あるいは自分だけで食べないで、みんなに分ける。これは惜福、分福です。ところが、子孫のために柿の木を植えようとする人は、自分がその恩恵に与かることは絶対にないことがわかっていてやるわけです。これが植福の精神です。 ( 渡部昇一 一日一言 1月11日 )


渡部昇一 一日一言 (知を磨き、運命を高める)

渡部昇一 一日一言 (知を磨き、運命を高める)

  • 作者: 渡部昇一
  • 出版社/メーカー: 致知出版社
  • 発売日: 2016/04/22
  • メディア: 新書




共通テーマ:趣味・カルチャー

渡部昇一の言葉(その2) [渡部昇一]

『 露伴の幸福三説 ② 分福 』  次に露伴は「 分福 」ということを言っています。分福とは、自分にいいことがあったら、多少「 お福分け 」「 お裾分け 」をやるような精神です。  まんじゅうがあれば分けて食べ、いい酒があったら友達と一緒に飲む、そういう心掛けが分福です。 ( 渡部昇一 一日一言 1月10日 )

共通テーマ:趣味・カルチャー
前の20件 | - 渡部昇一 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。